No58「自己肯定感」

*最近よく目にする様になった言葉の一つに「自己肯定感」というのがあります。

この「自己肯定感」とは何でしょう?

一言でいうと「ありのままの自分を受け止めて、自分を肯定する感覚」です。

この「自己肯定感」は仕事や人生にとってどう影響するのでしょう。


自己肯定感の高い人の特徴は…。

①ありのままの自分に満足しており、主体的である。

②自分に自信を持っており、思考や行動が前向きである。

③物事を楽観的にとらえ失敗を恐れずチャレンジする。たとえ失敗してもまた頑張れば

 良いと前向きにとらえられる。

などが主な特徴です。


一方で自己肯定感の低い人の特徴は…。

①他者と自分を比較して自己嫌悪に陥ったり、劣等感を感じてしまう思考の癖がある。

②過去の失敗や、自尊心を傷つけられた経験が原因でトラウマがある。

③自信が無く、また自分自身を認められず他者からの評価を気にする。

などがあげられます。


自己肯定感が高いと、自分に自信があり、長所を生かしながら、物事を前向きに進められ、

結果プラスのスパイラルの中で人生を送ることができる。

逆に低いと、失敗を恐れて挑戦の機会を失い、ネガティブ思考で、自信を失ったり自己嫌悪

を感じ、結果マイナスのスパイラルに陥ってしまう。


やはり「自己肯定感」が高い方が人生が豊かになるのではないでしょうか。

ではどうしたら自己肯定感を高められるのか?いくつかご紹介します。


1.リフレーミング

  物事を別の角度や見方でポジティブにとらえ直すことで、欠点やマイナス点を

  プラスに変える。

  例えば

    悲観的   ⇒   想像力が豊か

    口下手   ⇒   言葉選びに慎重

    失敗    ⇒   貴重な経験

    音痴    ⇒   個性的アレンジ     など

  

  日頃無意識に発している言葉にも気を配ってみるのも良いでしょう

    ダメだ~  ⇒   大丈夫だ!

    〇〇しなければならない  ⇒  〇〇しよう! 

    自分になんて…  ⇒  自分だからこそ!  など


2.エクスプレッシブ・ライティング(筆記開示)

  ネガティブな感情や経験を、ありのままに書きだすことで様々な効果があると

  されています。

  そのメリットとポイントは次の通りです。

   ~メリット~

    ① 気持ちの整理がしやすくなる。

    ② 客観的に自分を見つめ直せる。

    ③ 逆光に立ち向かう力(レジリエンス)がUP!。

    ④ ストレスの軽減。

    ⑤ 感情のコントロールができる。 

   ~ポイント~

    ① 本音を書くこと

    ② 些細な感情を表現する

    ③ 時間を決めて行う

    ④ 習慣化する


3.自分を尊重する(自分を大切にする)

  人にどう思わるかを気にせず、自分が本当にやりたいことを我慢しないでやることで

  自分自身を解放してあげる。


ほかにも様々、具体的な方法がありますので、興味のある方は調べてみてください。


他者との比較ではなく、ありのままの自分を認め尊重することで、物事を前向きに受け止め

て進む力となる「自己肯定感」。

「自己肯定感」を高めることで、より充実した人生を送れることにつながると良いですね!

  



  


  






    

 









Career Compass

「自分らしく生き生きと、充実した人生を送るには? 人生という長い航海に、自分のコンパス(羅針盤)があれば迷わない」 キャリアコンサルティングを通して、職業選択やキャリア形成のサポートをします。

0コメント

  • 1000 / 1000